筆の里・広島県熊野町で伝統工芸品の熊野筆を製造。

文字の大きさ

熊野筆【筆の里・広島県熊野町の伝統工芸品】筆匠・株式会社一休園

>
>
ザ・広島ブランド認定記念筆

ザ・広島ブランド

 

筆工房を見学にいらっしゃいませんか

ザ・広島ブランド認定記念筆のご案内

ザ・広島ブランドとは、広島市より優れた工芸品として認定された「匠の銘品」です。
書筆部門において熊野筆(書道筆)として初の認定品であり、その栄誉を記念して、現在、脂の乗った最もいい仕事をしている当社の代表三職人が、最高の原料を使い腕を競い合った会心の銘筆です。

どうぞ、お試しください。

 

ザ・広島ブランド認定記念筆 3本セット

 

《写真拡大》

 

(写真右)

特選狼毫 厳島 10,000円(税込11,000円)

サイズ 径 8 mm × 出穂 42 mm
主原料 コリンスキーイタチ毛
用 途 漢字半紙、かな条幅
筆 管 根来塗り軸
製作者 古土井 浩

【古土井 浩 プロフィール】

昭和31年3月23日生
イタチ面相筆では熊野町随一との呼び声高い渡育太郎師に師事し、イタチ毛でかな用及び実用書、さらに写経用筆と幅広く人気銘柄を作っている。
今回の「厳島」は、五号サイズの筆であるが、かな細字筆を作るが如く細心の集中力で作ったコリンスキーイタチ筆の会心作である。

(写真中央)

精選羊毫 安芸 10,000円(税込11,000円)

サイズ 径 8.5 mm × 出穂 51 mm
主原料 羊毛
用 途 漢字半紙条幅、かな条幅
筆 管 曙塗り軸
製作者 大久保 順一

【大久保 順一 プロフィール】

昭和35年8月23日生
伝統工芸士である父・武の筆作りにかける情熱を幼い頃より見て育ち当社入社後は同じく伝統工芸士・中川聖峰の指導を受け、現在当社製造部のリーダーとして後進の指導はもとより自ら手がける羊毛筆は全国に大勢のファンを持っている。
今回の「安芸」は、羊毛粗光鋒に羊尾(ヒゲ)を混ぜ羊毛特有の柔らかさと弾力を併せ持つ屈指の銘筆である。

 (写真左)

極品玉毫 瀬戸 3,000円(税込3,300円)

サイズ 径 6 mm × 出穂 27 mm
主原料 純玉毛
用 途 かな用、細楷実用書
筆 管 曙塗り軸
製作者 中村 裕文

【中村 裕文 プロフィール】

昭和31年5月19日生

父・宝文斎至楽は羊毛筆を主に兼毫、イタチ筆と、どのジャンルにも傑出した筆を製作してきたが、その長男である裕文は早くから父の背中を見て育ち、父の通った道を辿りながら玉毛筆にもウィングを広げた。
彼の作る当社の不朽の名筆「極品初霜」は玉毛筆の頂点を極めているが、この度一回り大きな「瀬戸」を作りました。
玉毛独特の弾力ある書き味をご堪能下さい。

 

【セット価格】 23,000円(税込25,300円)

価格は全て本体価格です。
別途消費税を頂戴致します。

 

この筆に関するお問い合わせは、こちらからどうぞ